私たちが使っているテーマはこちら ここをクリック!

誰でも自宅で出来る!簡単に背中を痩せる方法

こんにちは、菜の花(NanohanaDouzyou)です

今回は簡単に背中のお肉を取る方法を3紹介

目次

背中の筋トレをやる前に

背中の筋肉は凝り固まっていることが多いです

筋トレで激しく動かす前にストレッチをしましょう

背中のストレッチ

 

肩甲骨のストレッチ

 

ストレッチが終わった方は筋トレです!

背中を痩せる秘訣は水泳にありました

バタフライ

1.うつ伏せになる

2.上半身と足を上げる

3.腕を前回しする(バタフライの動き)

↓画像はこちら↓

平泳ぎ

1.うつ伏せになる

2.上半身と足を上げる

3.腕を横に開いて戻す(平泳ぎの動き)

4.足を横に開いて戻す(平泳ぎの動き)

↓画像はこちら↓

クロール

1.うつ伏せになる

2.上半身と足を上げ、片手をクロールのように動かす

3.残っている手でお尻をタッチする

↓画像はこちら↓

 

筋トレメニューは以上です

ここからは背中のどこを鍛えているのか、鍛えるとどうなるのかについて触れていきます

 

 

背中のどこを鍛えるの?

僧帽筋

 

広背筋

 

三角筋

 

菱形筋

 

回旋筋腱板(詳しくはこちら

 

背中の筋肉を鍛えるとどうなるの?

・一番の効果は背中がすっきり見える」です

背中は、普段生活している中であまり意識して動かさない場所ですよね

そういった場所には無駄な脂肪がつきやすいです

背中を鍛えることで肩や腰回りの脂肪を燃焼することが出来るので背中がすっきり見えます

 

 

背中の筋トレで意識することは?

・肩甲骨を大きく動かすこと

肩甲骨の動きが小さいと筋肉の動きも小さくなります

筋肉は伸びた状態から縮まる時に最大の力を発揮します。そのため、動きの小さい筋トレでは十分に鍛えることが出来ません

・最初から激しい動きをしない

冒頭でも説明しましたが、背中の筋肉は凝り固まっていることが多いです

しっかりとストレッチをして筋肉を柔軟にしておかないと、筋肉を傷める可能性があります

最後に

背中がすっきりしていると洋服を着ていてもいいラインがみえますよね?

夏は浴衣を着る方もいると思います。背中の筋トレは浴衣美人への第一歩!

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URL Copied!
目次
閉じる