私たちが使っているテーマはこちら ここをクリック!

誰でも自宅で出来る!簡単にお尻を痩せる方法

こんにちは、菜の花(@NanohanaDouzyou)です

今回は簡単にお尻を痩せる方法を5つ紹介します

 

サイドレッグレイズ

1.横向きに寝る

2.足をまっすぐ上げる(足を前方へ上げないよう注意)

↓画像はこちら↓

 

バッグレッグレイズ

1.うつ伏せに寝る

2.足をまっすぐ上げる

↓画像はこちら↓

 

バッグレッグレイズ(膝曲げ)

1.うつ伏せに寝る。膝を90度曲げる

2.膝の角度は変えず、足を上げる(上げる側と反対側の足が浮かないよう注意)

↓画像はこちら↓

 

ヒップエクステンション

1.四つ這いになる

2.膝の角度は変えず、足を天井に向けてあげる(体を傾けないように注意)

↓画像はこちら↓

 

ヒップエクスターナルローテーション

1.四つ這いになる

2.膝の角度は変えず、足を横に上げる(体を傾けないように注意)

↓画像はこちら↓

 

目次

お尻のどこを鍛えるの?

大殿筋

 

大殿筋はお尻の筋肉で最も大きく、この筋肉がゆるんでいるとたれ尻の原因になります

 

中殿筋・深層外旋六筋

 

中殿筋はお尻の外側にある筋肉で、大腿骨を骨盤に固定する役割があります。ここがゆるむと大腿骨が骨盤から離れ、お尻が横に広く見えます

深層外旋六筋はその名前の通り、お尻の深い所にあり大腿骨を骨盤に固定する役割があります。ここがゆるむと股関節が内側に回り、O脚の原因になります。また、大腿骨がお尻から出っ張ったような形になり、お尻が横に広く見えます

 

 

お尻の筋肉を鍛えるとどうなるの?

お尻を鍛えるメリット

・お尻が引き締まる

・たれ尻予防

・高齢者になっても歩行が安定する

・椅子に長時間座った時にお尻が痛くない

お尻の筋トレで意識することは?

お尻の筋肉は股関節の運動に関係している

上記の通り、お尻の筋肉は股関節の運動に関係している筋肉です

そのため、股関節を動かす運動が多いですよね?

ただ股関節を動かすだけでは効果的にお尻の筋肉を鍛えることは難しいので

足の付け根が腰の上にあるように意識 して動かすことが大切です!

そうすることでしっかりとお尻の筋肉を鍛えることが出来るので意識してみて下さい

最後に

お尻は、後ろ姿のシルエットでとても重要な役割を果たしています

垂れているよりも程よく引き締まっている方が男性・女性問わずいいですよね?

 

ズボンを買う際に、お尻が入らないor張っている

という理由でワンサイズ大きいズボンを買うことはありませんか?

お尻が小さくなることでズボンのサイズがワンサイズ下がる方もいます

シルエットを綺麗に見せるために、自己投資としてやってみて下さい!

 

↓同時に太ももの筋トレ行うのもおすすめです↓

あわせて読みたい
誰でも自宅で出来る!簡単に太ももを痩せる方法
誰でも自宅で出来る!簡単に太ももを痩せる方法こんにちは、菜の花(@NanohanaDouzyou)です 今回は自宅で出来る簡単な太もも痩せを紹介します方法は簡単1.仰向けに寝て、両足を天井に向けてあげる2.両足を外側に...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URL Copied!
目次
閉じる