こんにちは、菜の花(@NanohanaDouzyou)です!
今回は、だれでも出来る!下腹部の筋トレを紹介します
方法は簡単
1.仰向けで寝て、頭を上げた状態で両足を少し床から浮かせる
2.両足を一緒に上げ下げする
以上!
工程が2つでとても単純です
↓画像で見たほうがわかると思うので載せておきますね↓
下腹部の筋肉ってなに?
腹直筋(下部)
腸腰筋
腸腰筋は腰の後ろ側から足の付け根(前面)に付いている筋肉で、腰の動きに関与します
腸腰筋が弱くなるとどうなるの?
腸腰筋が弱くなると骨盤を起こすことが出来ず、骨盤が後ろに下がります(骨盤後傾)
↓骨盤が後傾すると↓
→ → →
腸腰筋が働いている 腸腰筋が弱い(骨盤後傾)
下腹部のポッコリ感、お尻が垂れ下がる、ここには書いてないですが猫背にもなってしまいます
腹筋の筋トレとなにが違うの?
前回紹介した腹筋は腹直筋(上部)を鍛えるもので、今回の筋トレは下部腹筋(俗に言う下っ腹)を鍛えるものです!
↓前回の腹筋の筋トレはこちら↓

意識することは?
ゆっくりと足を下ろす
筋肉は伸びている状態から引っ張るときに最大の力を発揮します
輪ゴムを例にしますが、輪ゴムは引っ張られる力が強くなると縮める力(抵抗)も強くなります。筋肉も同じで引っ張られる力が強いほど抵抗する力も大きくなるので、足を下ろすときに腹直筋の筋力が最大になります!
お腹を丸めるように足を上げる
足を上げる時にお腹を丸めるよう意識することで腹直筋の活動を促すことが出来ます。また、これを意識することで腰への負担が減り、腰痛のリスクを減らすことが出来ます。うまくお腹を丸められない方は、腰の下にクッションを引くのがおすすめです
1日に何分・何回やればいいの?
個人差はありますが、初心者の方は1分間連続か5〜10回行うのがおすすめです
無理して頑張るのが一番ダメ!
慣れてきたら回数を増やしたり、足の間にボールを挟むことで太ももの内側も鍛えることが出来るのでやってみてください!
最後に
上半身を起こす腹筋と下腹部の腹筋では同じ筋肉を鍛えていても部位が違います
両方を行うことでお腹の縦のラインを鍛えることで、ポッコリお腹に対して集中的に効果が出ます!
筋トレは1つにつき1分でも大丈夫なので、どんなに時間のない人でも出来ますよね?軽い筋トレに限って言えば、時間がないは言い訳です。自分に言い訳をせずに頑張りましょう!