
なのむぎブログを見て頂きありがとうございます
この記事では、上棟式を行った私たちが実際に感じたことをまとめました。
・上棟式はやったほうがいいの?
・面倒じゃない?
と思っている方はこのまま続けて読んでみてください!
上棟式はやる予定で、何をしたらいいのかが気になる方は、「上棟式で気をつけること」をこちらの記事でまとめてあります。

上棟式を行うメリット(4つ)
思い出になる
まず1番に、この様なイベント事は記憶に残りやすいです。
また、写真も残してもらえるので記録にも残ります。
お子さんがいる家庭では、釘打ちや柱への文字入れなど、小さい頃の経験として行っても楽しいですね!
基本的には一生で1度しか経験しないイベントなので、イベント好きな方にはおすすめです!

工務店(大工)さんとの関わりがもてる
わざんざ上棟式をしなくても地鎮祭で挨拶したよ?と思った方
実は地鎮祭に来ている大工さんは社長などの役職付きが多く、現場には出ないことがあります。
その為、実際に現場で仕事をして下さる大工さんとは顔を合わせていないのです!
みなさんは自分の家をどんな人が建ててくれているか気になりませんか?

私たちはすごく気になりました!
上棟式を行うことで、現場で仕事をして下さる大工さんに会うことができ、お互いに顔を知ることが出来ます。
顔を合わせておくことで「この人たちが家を建ててくれている」と安心感が生まれますよね。
家を建てている実感が強くなる
思い出と共通する部分もありますが、上棟式ではハウスメーカー・工務店(大工)・施主(自分たち)からの挨拶や釘打ち・文字入れなどのイベントがあります。
中でも施主からの挨拶は、自分が家を建てているという実感を再認識させてくれるものです。
釘打ちなども家の一部に触れながら行う事なので、自分の家という実感も持たせてくれます!
電気図を見ながら実際の配置を確認・修正出来る
電気図は打ち合わせで何度も確認はしたと思いますが、図面だと部屋を2次元でしか捉えることができない為、スイッチの高さがイメージしにくいとかと思います。
※電気図とは、コンセントや照明の図面です。
実際の建物では3次元で確認する事が出来る為、図面よりも確実な配置調整を行うことが可能です。
建物の中に入って見てみると「ここにスイッチがある方が便利」「ここの照明を増やしたい」など、色々と思うことが出てくると思います。

僕たちも上棟式でスイッチの場所を変更しちゃいました笑

ここで変えなかったら後悔してたかも!!
上棟式を行うデメリット(2つ)
時間を取られる(半日ほど)
このようなイベントは挨拶や建物の説明で時間がかかってしまいます。上棟式を行われる方は予め時間を調整しているとは思いますが、軽い気持ちで参加すると思ったよりも長く疲れてしまいます。
また、部屋の数が多ければ多いほど確認する内容も増える為、何度も同じような確認をしっかりと行う体力が必要です。

いっぱい話を聞いて疲れたけど、部屋を見られてよかったよ!
失費になる(差し入れや祝儀等)
上棟式を行う際に任意で持っていく物として
・ご祝儀
・差し入れ
の2つがあります。(絶対に持っていく棟札は除いています)
ご祝儀の相場は、親方30000円、他5000円だそうです。
差し入れは人数分の飲み物・個包装のお菓子程度で大丈夫なので、少ない失費で済みます。
どちらも当日に来ている人数で用意する数が変動してしまう為、失費の額が大きく変動してきます。

私たちは差し入れ+保冷BOXで2000円くらいでした

ご祝儀も用意しなかったよ。。。
※ご祝儀を用意しなかった理由はこちらにあります。

上棟式を行わないデメリット(2つ)
家を建ててくれる方がどんな人かわからない
これはそのままメリットの逆です。上棟式を行わない場合、自分たちの家を建ててくれている方がどんな人かわかりません。
家を建ててくれているのは人なので、もしかしたら見られていない所の手を抜いたり、誤魔化したりがあるかもしれません。

相手もプロなので、そういった事はないと信じていますが…
その為、これから家を建ててくれる工務店さんを見ておくことで自分の安心感にも繋がります。
最終確認が出来ない
上棟式とは言わば内装の最終確認です。
上棟式後の内装確認の際には、壁クロス、スイッチ・コンセント、照明位置、収納などを確認します。
その際に気になった箇所を担当の方へ話すと、その場で変更をしてくれます。

この時のスイッチ、照明の変更は無料で出来ました!
上棟式が終わるとあっという間に家が出来上がっていくので、気になるところがあるなら実際に自分の目で見て確認しましょう!
まとめ
上棟式を行う4つのメリットは
・一生に一度の思い出
・大工さんとの顔合わせ
・家を建てる実感
・電気図の最終確認
上棟式を行う2つのデメリットは
・時間を取られる
・失費になる
上棟式を行わない2つのデメリットは
・家を建てる方がどんな人かわからない
・最終確認が出来ない
親の世代は「上棟式はやるもの」という認識みたいですが、最近では上棟式を行う人も減っているようです。
なので周りの意見ではなく、みなさんが何を優先したいかで上棟式を行うか決めていきましょう!

僕たちは絶対に上棟式をしてよかったと思っています!!